音楽・空手・琉球舞踊・町おこし…
様々な角度から見えてくる沖縄のアイデンティティ
※敬称を略し、五十音順のご紹介となります。
“土地のルーツもそうかもしれないが、
自分の血のルーツを大切にしているのが、沖縄。”
糸満盛仁(いとまん・もりと)さん
那覇市栄町の居酒屋「生活の柄」店長。作詞作曲も行い、
自ら率いるバンド「マルチーズロック」は国内外に活躍の場を広げている。
“(シーサーは)悪いものを口のなかに入れて浄化して、
いいものに変えて、一緒に暮らす。それがとても沖縄らしい”
上原新吾(うえはら・しんご)
糸満出身の魔よけ職人(シーサー職人)
“心技体というのは、まず心に到達するためには
体づくりからやりますよ、ということ”
上間康弘(うえま・やすひろ)
沖縄少林流空手道協会守武館 館長
“頭のなかにある記憶。その記憶のなかに
残っているものを引き出しから引き出すようにして作るわけだが、
(略)自分のなかに、とんでもないものがあるというのは事実だと思う”
金城実(きんじょう・みのる)彫刻家
“一人の力では世界を変えられないかもしれないけど
うひなぁぐわぁ うひなぐわぁ(少しづつ少しつづ)”
新城利枝子(しんじょう・りえこ)
栄町オバーラッパーズ・カメーオバー
“沖縄の御嶽(うたき)は、そのほとんどが
その地域を開いたご先祖の御霊を祀っていることが多ございます”
渡慶次馨(とけし・かおる)
波上宮 宮司
“基本的に琉球の芸能は癒しだと思います。いい音楽、いい唄、いいおどり。
…だから気持ちよくなってスヤスヤしてしまうというのは自然な流れかもしれません”
宮城茂雄(みやぎ・しげお)
琉球舞踊師範

そのほかにもたくさんの皆様にご協力いただきました! ありがとうございます!